top of page

「主張は控えめに。表現は大げさに、大胆に。」by 綾戸智恵さん、のお父さん


こんにちは!

先日の「大正区 なんおんキャンドルナイト」でのライブ演奏にお越しいただいた皆様、

大変ありがとうございました!

キャンドルナイトというイベント自体が、町で初の試みという事で、

特に屋台の出店などがあるわけでもなく、

僕以外の出し物などがあるわけでもなく、との打ち合わせだったので、

良い意味で小さなイベントで、

それも隅の方でBGM的な演奏かなとリラックスしていたところ、

まさかまさか、の大盛況。

夜の公園にも関わらず、点灯前からすでにざっと100人以上は集まられ、

それも計3時間ほど、入れ替わり、立ち替わり。

大正区の皆さんが、老若男女こぞって遊びに来られていました。

そんな大盛り上がりの中、鶴見区在住の僕が、

いきなり脈絡なく、ど真ん中のステージで演奏せねばだったので、

しっとりBGMの予定が急遽変更、

大音量ルパン3世のテーマで登場させていただきました。

そのおかげか、区長さんやスタッフの方々いわく、

「キャンドルを見終わって、帰ろうとしていた人が、音を聞いて沢山戻ってきていた」

と仰っていただけて。

途中、少年達から「千本桜吹いてーー!!」とリクエストをいただき、

何とかお応えして。

キャンドルは綺麗で、皆さんは温かくて、非常に楽しかったです!

大正区の皆さま、大変ありがとうございました!

___________________________

そして今日のレッスンアドバイスは、僕がいつも生徒さんに言っている事を、

一言でまとめられている、

それも偉大な方の名言で発見したのでそちらを。

「主張は控えめに。表現は大げさに、大胆に。」

by 綾戸智恵さん!!!

の、お父さん。

です。

___________________________

これはこのままで、短い言葉だからこそ響くと思うので、

何の解説もいらないのですがあえて言えば、

やっぱりステージや人前で演奏する以上、

「どや!聴けー!見ろー!」的な自信を漲らせ、

ナルシストでなんぼだと僕は思うのです。(程度はありますが・・・)

そうした、過剰で大げさな感情表現と演出で、

やっとこさ聴いている人たちには丁度いい塩梅です。間違いなく。

例えば観に行ったミュージカルの役者さんたちが、

舞台の上でみんなで、どこか恥ずかしげにモジモジと演技をしていたら、

その劇は、こちらの感情を揺さぶってくれるでしょうか。

例えばお笑い芸人さんの漫才でも観に行ったとして、

その彼らが、(失敗しないよう、恐る恐る・・)で客席の方も見ないでうつむいて漫才をしていて、

観ているこちらは、腹を抱えて笑わせてもらえるでしょうか。

と、同じことだと思います。

と、僕は自分では思っています。

なぜなら僕自身が放っておくと、

あまり主張の強い、自信に溢れた方の性格ではないので、

やりすぎくらいで丁度良いのだろうなあ、と。

___________________________

反対に良い例としては、

SMAPのキムタクさん、木村拓哉さんがすごく分かりやすい例かなあ、と。

あの方はいわゆる「格好付ける」事に照れやためらいが無く、

テレビでいつお見かけしても全力でスーパースター「キムタク像」を演じられております。

もしかするとそれが鼻に付く方もいるかもしれませんが、

僕は同性でも、ああいった勢いよく振り切った「格好付け」は大好きです。

観ていて素直に、カッコいい!!と思います。

なのでぜひ、皆さんもビブラートやベンド、音量の強弱、突き詰めれば動きや身体の揺れ

などなど、恥ずかしがらず堂々と楽しんで演奏しましょう!

演者本人が誰よりも楽しそうにやっているステージ、

たぶんそれは、

ミュージカルでも、漫才でも、アイドルでも、ハーモニカ演奏でも、

観ていて、聴いていて、

絶対にもうそれだけで心に伝わってくるものがあります!

___________________________

余談ですが、

同じ綾戸智恵さんの名言を集めたサイトにも載っている、

綾戸さんが、コーラスの方たちに指示をしている一場面のやり取り

このエピソードが僕は大好きです。

___________________________

「Aのところでウワッと歌ってや」

(コーラス隊)「ウワッて…音は、どの音ですか?」

「ああ、もう雰囲気!雰囲気でええから!」

___________________________

素敵です。

「なんかもう音とか細かいそういうことじゃなくて!」

という綾戸さんの、音楽を楽しんでいる姿がありありと浮かびます。

「ノッてきてる時に音とかそんな事はええねん!」

みたいな、ね。

勝手な想像ですが。

僕が、ライブを観に行ってみたいなあ、と一番思うアーティストさんです。

___________________________

では最後に今日の曲は、

1954年制作のフランス・イタリア合作映画。

「現金(ゲンナマ)に手を出すな」より、

「グリスビーのブルース」です!

こちらはWikipediaを参照させていただくと、

___________________________

・音楽を担当したジャン・ウィエネルの自作曲である。ハーモニカによって哀調を帯びた短調の主旋律がスローテンポで奏でられ、主人公マックスの好む曲として、映画内では様々な編曲で使われている。ことにマックスの「老い」が強調されるシーンで幾度か流れ、初老のマックスの寂寥と孤独を象徴する曲にもなっている。ウィエネルの作品の中でも著名な一つである。

___________________________

という珍しく、元々がハーモニカで吹かれている事で有名な曲です。

極端にグローやフラッター、ベンド、トリル、グリッサンド、などなど派手な技術を織り交ぜまくり、

クロマチックハーモニカという楽器の、引き出しの多さを見せたいと共に、

「おお!ハーモニカってそんな音も出るんやね!」

と驚いてもらう事に特化して演奏をしています。

それではどうぞ、「グリスビーのブルース」です!

Recent Posts
Search By Tags
まだタグはありません。
Archives
bottom of page