top of page

聴いている方には【音の跳躍】の苦労を伝えない!


こんにちは!

先日の3月9日、兵庫県三田、郷の音ホールでの親子ライブにお越しいただいた皆様、

またスタッフの方々、ピアノの多田恵美子さん、

大変ありがとうございました!

(ピアノ多田恵美子さんとのリハーサル風景)

会場は満員、当日お越しいただいた方は入れない人もいたということで、ご迷惑をおかけしてすみません。

ただ、ライブは大盛況、そこから僕の教室へのお問い合わせなどもいただき、

とても楽しいステージでした!ありがとうございました!

そして今週末、3月18日(土)は徳永ハーモニカ教室、東京校の発表会です!

会場:東京都千代田区岩本町2-7-4 モリダイラ楽器 B1F 「M's Space」

僕と父も大阪から応援と演奏に伺いますので、

東京校の生徒の皆様、またご見学だけでもお越し頂ける皆様、

どうぞよろしくお願い致します!

___________________________

それでは今日の1ポイントレッスンのテーマですが、

楽器を吹いていて苦労するポイント、「音の跳躍」についてです!

クロマチックハーモニカは唇で横に移動して音を鳴らす楽器で、

並びも音階通りなので、単純に「音譜が離れているほど、吹く穴も遠い」ということになります。

そうすると、例えば「ドからレ」は5番穴を吹いてから、次に同じ5番穴を吸うだけ。

「レからミ」は5番穴を吸ってから、隣に移動して、6番穴を吹くだけ。

という「同じ穴か、隣の穴」くらいまではスムーズに音を紡ぐことが出来ます。

しかし、例えば「ドからシ」になると5番穴を吹いてから、3つ穴を跳んで、8番穴を吸う、

という文字通り「跳躍」が必要となります。

これが思いのほかに曲者で、「音が遠いから移動距離を間違えやすい」というだけでなく、

他にもこいつには、実際やってみると厄介な事があるのです。

___________________________

例えばすべて八分音符で、

「ド、レ、ミ、ラ=5、⑤、6、③」というフレーズがあったとします。

この時に「ド、レ、ミ」まではとても楽な音の移動です。なぜなら同じ穴と、隣の穴です。

しかし、次の「ミからラ」に降りる時に、いきなり穴3つ分の跳躍が必要となりますね。

ここが厄介なポイントです。

でも、ここで僕が言いたいのは「3つ穴を移動するのって難しいよねー」という単純な事ではありません。

さっきまでの「ド、レ、ミ」がとても楽な音の移動で、

なまじスムーズに音を繋げて吹けてきたからこそ、

「6のミ⇒③のラ」に降りる時に、

「3つ穴を跳ぶのに、さっきまでの跳ばない時と同じように吹くのが難しいよねー」

という事なのです!

曲のメロディーは常に動いているので、その中には、

移動をせずに吹ける音があれば、3つも4つも移動しないといけない音もあります。

今回の例で言えば、同じ八分音符なのに。

という事は移動時間は同じなのに、距離は3倍や4倍。

ここを平等にレガートに、粒を揃えて、というのが非常に難しい。

つまり、歌うような演奏をするには、ここが肝心で、

「音が跳ぼうが、跳ぶまいが、聴いている人にその苦労は伝えてはいけない」

という事なのです!

___________________________

この「音の跳躍時のスムーズさ」、

もしくは「え、私ぜんぜん楽勝ですけど的な顔」を意識するだけで、

「歌うように繋がる演奏」がとても近づきます。

その為には、

①急ぐとは言え、ちゃんとギリギリまで前の音を綺麗に鳴らす

②移動を限りなく素早く、正確に行う

これには右手首でクイっと動かすハーモニカの持ち方が必須になります。

例えば上の譜面は「赤とんぼ」のメロディーですが、

「ゆうやけこやけの、あかとんぼー」の「あ↓か」、

これはクロマチックハーモニカで言えば、

「⑤レ→②ファ」です。

顔を動かしてハーモニカを演奏している人は、

こうして穴が3つ跳ぶ時などに、どうしても音が区切れるか、伸びてしまい、そこに違和が生まれます。

しかし手首でクイっとハーモニカを動かせている人は、こういう所がとても滑らかで、

音と音との間に空白がなく、歌うように繋がっていく演奏が出来ています。

「そうなんです、音の跳躍が苦手だったんです」という方や、

「なるほど、そういう事だったのか」と思っていただいた方は、

音の跳躍時に、自分がどのような動きを要しているかを確認してみましょう!

顔でぎこちなく動いてしまってはいませんか?

2つ、3つ、4つの音が跳ぶときにも、

「まるで穴を移動なんてしていないように繋がって聴こえる!」

と思わせる演奏が出来れば、これはもう立派な「歌うクロマチックハーモニカの演奏家」です!

と、偉そうなことを言いながら、僕は3つ跳ぶときなどはドキドキしてますよ。

うわー、こういうのやめろよー、ご勘弁をー、と思っていますよ。

___________________________

それではレッスンは以上で、今日の演奏の方に行かせてもらいます!

この曲はなんだか本当に、最近怒涛のブームがすごくて、売れまくり。

「若者に大人気」、「なんか聴いていたらお洒落な気分になる」と話題。

バンドはSuchmos、曲は「STAY TUNE」です!

(↑原曲動画)

たしかデビューが2014年とかなので、あっというまに売れたのですが、

まだそこまで注目されていない時から「なんだこの圧倒的、お洒落感は・・」と巷がざわざわ、

日本に再来したシティポップブームを、ceroやAwesome City Clubらと牽引してきました。


が、彼らの音楽をそもそも支持していたファン層は、

「私はメジャーで売れているバンドは聴いてません、少しマイナーなお洒落な音楽を聴きます。」

という人が良くも悪くも多く、

にも関わらず、只今こうも爆発的に売れてしまっては、

いわゆるミーハー的人気も出てしまい、あれよ中高生にも大人気。

従来のファン、困惑。

となると今度は、これまでそうして「お洒落だから聴いてきた層」が離れてしまうという、

商品として構造的な矛盾が生じてしまっています。

お洒落だから聴いて、流行ってしまったら、ミーハーと一緒にされたくないから聴かない。

それならばもう音楽を聴いているのではなく、

「こういう音楽が好きな私」の為のアクセサリー感覚であり、

こうなると果たして一体ミーハーはどちらなのであろうか、と、

なんだか、「商業としての音楽とは」をSuchmosに考えさせられてしまう大阪在住20代男性な私です。

爆発的に流行るというのも、考え物ですね。

という僕も「せっかくお洒落なのに今や大人気すぎる」ところに微かに躊躇いを覚えながらも、

「とは言え鳴らしている音楽は今なおとても格好良い」という事は確かです。

だってもう、なんですか、このアシッドジャズ直結のスペーシーな浮遊感は。ふわんふわんです。

あと、音や歌詞や振る舞いに照れが無い。お洒落という舞台で戦う事に迷いが無い。

そんなSuchmosのカリスマ、vo.ヨンスくんのトレードマークはアディダスジャージ

これがお洒落なのになんかラフで硬派で、とても格好良いです。

というわけで、ミーハー真っ盛りの私は恥も外聞もなく、取り入れてみました。

Suchmosで、「STAY TUNE」です、どうぞよろしくお願い致します!アディダス!

Recent Posts
Search By Tags
まだタグはありません。
Archives
bottom of page