top of page

アドリブが出来なければ【フェイク】をすればいいじゃない!


こんにちは!!

ついに徳永親子、

記念すべき東京初進出コンサートも、

来週に迫ってきました!

スーパーピアニストの多田恵美子さん、

そして、

東京から豪華ゲストの山下伶さんをお呼びして、

4人で最高の演奏をお届けしたいと思います!

あらためて、下記、どうぞよろしくお願いいたします!

___________________

・日時  ⇒2017年6月16日(金)   開場:18時 開演:19時

・会場  ⇒めぐろパーシモンホール(小ホール)   東京都目黒区八雲1-1-1 めぐろ区民キャンパス内   最寄り駅 東急東横線 都立大学駅より徒歩7分   (駐車場には限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用ください)

・入場料  ⇒2,999円(前売り2,500円)

・予約  ⇒当日券もございますが、席に限りがありますので、なるべく前売り券をお求めください。

・詳細  ⇒徳永親子、待望の、初東京進出ライブです!関西を代表するジャズピアニストの多田恵美子さんをバックに、東京代表スペシャルゲストとしてクロマチックハーモニカの山下伶さんもお呼びしています。ソロ・デュオ・トリオの様々なスタイルで、ドラマチックな音楽の世界をお楽しみください!

・問い合わせ  ⇒06-6934-7266(徳永ハーモニカ教室)

  u.harmonica@gmail.com (徳永有生)

___________________

それでは今日のワンポイントレッスンは、

マリー・アントワネットみたいなタイトルになりましたが、

【アドリブが分からないなら、まずフェイクをしてみる】

というテーマです!

いきなり余談ですが、

僕は、父がハーモニカ奏者ということと、

さらに早くから講師を始めていたことによって、

「小さい時からずっとやってるんでしょ」

「上手くて当たり前」

「はい、そこでアドリブして、どうぞ」

という三段論法で無茶振りをされてしまうことが良くありました。

ハーモニカを始めてまだ一年くらいの時点、

イコール、

音楽の勉強を開始してから一年くらいの時点で、

「テキトーでいいよ!アドリブして、はい!」

などと申されましてもですね、こちら、

「その"テキトー"が何かも分からんのやで!」

という状態でした。

それは例えるなら、

まったくの素人が絵を学びたいと、美術学校に行ったら、

最初の体験授業で、

絵の具セットと真っ白のキャンバスを与えられて、

「はい、なんでもいいよ、描いて」

と、いきなり言われるようなものです。

ここで想像してほしいのは、

何も分からない素人に対して、

「なんでもいいから」

と言われた時の、

「センスが試されている感」の重圧。

そして、

「いや絶対、何でもは良くないやん」の罠。

僕みたいな素人が想像する、

「アドリブ」

にはそういう白紙のプレッシャーがありました。

でも実際音楽には、

コード進行があり、キーがあり、リズムやテンポがあり、

美術学校の例えに戻るなら、

「今回の絵のルールは風景画で、

テーマは夏で、

赤色だけは使ってはダメだよ」

くらいの指示は与えてくれているので、

どうやら実は白紙ではないのですが。

でもそんなのも素人だから分かりません。

「なんでもいいから」とか絶対言うな。こっちはよくない。

___________________

だから、やっぱり素人から見る、

「アドリブをテキトーに吹いて」

の敷居の高さには、すごく恐怖と壁があります。

「めちゃくちゃに吹いていいよ」とか言われて吹いたら、

ホントに滅茶苦茶になりますもんね。

皆さんも、もしもそんな時があれば、

「そこまで言うなら一度ご覧に入れましょうか」、と。

「吹かせたそちらが後悔することになりますよ」、と。

そういう強拍的な角度で返事をして、精神的に主導権を握ってください。

と、まあそれは置いておいて、

ならば、ここでその美術学校の例で言えば、

敷居を下げるためにどうするか。

「白紙のキャンバスを与えられる」のではなく、

「塗り絵の紙と、3本の色鉛筆を与えられる」

で想像するとどうでしょう?

そわそわと訪れた美術学校の体験初日、

見ず知らずの人に囲まれる緊張は同じだとしても、

元の絵もすでに決まっているし、あとは色を塗るだけ。

しかも色も3つの中から選ぶだけ。

「これくらいならみんな、そんなに大差のないものが出来るだろう」

という安心感から、

「よーし!」となりませんか?

実は先生としては、

(だからこそセンスが試されるのじゃよ、ほっほっほ)

とか悪そうな顔をして思っているのかもしれませんが、

心理的な恥ずかしさやプレッシャーは、

「何でも自由に、ハイどうぞ」に比べて、

かなり軽くなる感じがしませんか?

___________________

そうなんです。

たぶんアドリブの悩みというのは、

最初はここが大事だと思うのです。

この、

「テキトーに吹いてとか言われても、ホンマにダサい感じの、なんかもう、ホンマのめちゃくちゃになってしまったら恥ずかしいし。みんな聴いてるし。無理、そんなん出来へん。なにから吹いていいか分からへん。自信を持てるまでアドリブなんかできへん。嗚呼。ああ。」ブツクサ・・

という日本人的なシャイな悩み、

恥ずかしがりの僕は気持ちがとてもよく分かります。

深く深く分かります。

というわけで、

前置きが長くなりましたが、

今日のテーマはその解決法です!

___________________

それが、

まず「フェイク」をしてみましょう!

という提案です!

「フェイク」とは、

「メロディ・ラインを記譜通りではなく、メロディの持つ主要な雰囲気は壊さずに、適度な装飾的変化を付けて演奏する事。尚、全く違うラインの演奏となるアドリブとは区別される。」 (参照HP)

ですが、よく歌手の方がライブなどでやりますよね。

他のメンバーの方がしていなかったからこそ、

元SMAPの木村拓哉さんとかいつもMステでやりがちなイメージですし、

玉置浩二さんなんかは、日本一だとかも言われる圧倒的な歌唱力から、

原曲を崩しまくりのフェイクを繰り出します。

(↑参考動画。上手すぎる。)

大人気の楽曲を、何十年も、毎日のように、

いろんなコンサートで歌っていると、もう飽きるんでしょうね。

そのままを歌うだけでは。

この「フェイク」ですが、

これは要するに

「メロディーを中心に、一瞬だけ寄り道する程度で、アドリブをしている」

という事なので、

「何を吹いてもあり」ではなく、

やっている音楽的な仕組みやルールは、アドリブと同じです。

でも、何が違うかと言うと、

「寄り道」であるということがとても重要で、

「寄り道をして変な感じに迷子になってしまっても、

変な音がピローンと鳴ってしまっても、

帰るべき元のメロディーの道があるので、

安心してそこに帰ってくれば、

とりあえず何となく、まとまる!」

という事です。

なんなら最初は例えば、ごく単純に、

「ミファミー、レファー、レラー」

というメロディーがあったとして、

「ミファミー、レファー、レシ♭ラー」

「ラの前にシ♭に寄り道しただけ」とか、

「ミファミファミー、レファー、レラー」

「ファミの往復の数を増やしただけ」とか、

そういった簡単な崩し方を、

まず吹いてみるのが良いと思います!

そうする事で、

「おお、、、なんか俺アドリブ吹いてる、、、」

「譜面に書いてないことを初めて吹けた、、、」

という自信の一歩目が始まります!

これがめっちゃ大事。

さらに、

今まで「譜面からズレてはいけない」と緊張してそろーっと吹いていた時より、

「リズムや音がズレてしまっても、

最悪、こうやって戻ってきさえすれば、

響きとしては全然良いんだ!」

という自信も、

演奏の迫力に出るでしょう。

さらにさらに、

テキトーに寄り道して吹いた音が鳴った時に、

「おお、この崩し方、めっちゃカッコ良くない?・・・天才?」

「うわ、この音だけは全っ然合わへんやん、、、汚なぁ、、、」

と自分の耳で感じることは、

座学では分からない、とても素敵な勉強です!

さらにさらにさらに!

そしてこの、

「吹いてみた上で気づいた」という、

学びや疑問を先生に質問して、

「なぜそのコードの時に、ラの♭の音を吹くと綺麗なんですか?」

「反対になぜここでは、シのナチュラルはこんなに合わないんですか?」

という実体験からの観点で教えて貰えば、

格段にアドリブ勉強がステップアップすることでしょう!

___________________

勉強真っ只中の僕自身、

アドリブという長い道のりの一歩目として、

「白紙を渡されてアドリブを吹けと言われても無理やけど、

元のメロディーを崩したり、一音だけ足すくらいなら、

塗り絵くらいの感覚まで気楽になって、

アドリブという世界に怖さが無くなるな」

と思って、

遮二無二、最初テキトーに吹きまくったのが、

今思えば心理的に入りやすかったのだと思います。

これからアドリブを勉強されたい方に、

経験としての「楽なスタート」、

今回はその共有でした!

ご参考になれば幸いです!

___________________

では今日の曲ですが、

僕の世代、20代後半では、

もれなく全員歌えるんじゃないかというくらい、

当時(僕が12歳くらい?)の時に、大大大ヒットした曲です。

BUMP OF CHICKENの、「天体観測」です!

(↑原曲動画)

BUMP OF CHICKEN、通称、「バンプ」。

うむ、久しぶりに聴いても好きですね。

未だに若い子に人気がある、息の長さ。

というか、そもそも、例えば今大人気の、

RADWIMPSだったり、(映画「君の名は。」主題歌)

ゲスの極み乙女。だったり、(ベッキーと不倫した)

最近までずっと続く、

「前髪の長い、ヒョロっとした、非マッチョ、非不良のボーカル」

という邦楽ロック界の、ここ15年くらいの主流の風潮。

この流れの一番の発生源は、バンプからじゃないでしょうか。

彼らは、この曲に限らずですが、

独特の文学性を持つ歌詞が、

当時の中高生のハートを鷲掴みにしました。

「もう一度君に会おうとして

望遠鏡をまた担いで

前と同じ 午前二時

踏切まで駆けてくよ

始めようか 天体観測 

二分後に君が来なくとも

「イマ」という ほうき星 

君と二人追いかけている」

「二分後に君が来なくとも」の、

「とーもー!」のメロディーが狂おしいほど好きです。

同世代の方だけは、今めっちゃ分かってくれていると思います。

歌詞がない分、

インストゥルメンタルならではの表現力を求めて、

クロマチックハーモニカで吹きました!

BUMP OF CHICKENで、「天体観測」です!

よろしくお願いします!

Recent Posts
Search By Tags
まだタグはありません。
Archives
bottom of page