top of page

【コードネーム】が読めないとアドリブは出来ない!


こんにちは!

先日よりお伝えしております、

絶賛開校予定の神戸三宮教室、

引き続きまだまだ生徒様を募集しております!

「どんな物か試しに体験だけしたい!」

「もしかしたら続かないかもだけれど、、、」

という方々もお気軽にお待ちしております!

どうぞよろしくお願い致します!

_______________________

◆ クロマチックハーモニカ完全個人レッスン ~神戸三宮教室~ ◆ 曜日:毎月 第2・4 金曜日 時間:14時~15時、15時~16時、16~17時の3枠募集 場所:神戸三宮レンタルスペースYu-Ra(仮)     〒651-0086 兵庫県神戸市中央区磯上通8-1-29 2階・3階 料金:月1回5500円、月2回10000円 その他:初心者・未経験の方、大歓迎です!ペアレッスン、ミニグループレッスンも可能です!なんでもお気軽にご質問ください! お問い合わせ:080-1452-0210 or u.harmonica@gmail.com (徳永有生)

_______________________

それでは本日のワンポイントレッスンは、

「コードネームとは何ぞや、がアドリブの一歩目!」

という話です。

よくレッスン中に生徒さんの前で曲を吹いて、

その中でアドリブを吹くと、

「今のは、何か前もって書いてたりするんですか?」

と聞かれますが、全くそんなことはありません。

もちろんついこの前までは全てそうでしたが、

絶賛アドリブ勉強中である今は、

その瞬間に何かしらテキトーに吹いています。

でもそのテキトーとは何ぞや、

とは言えそもそも何を目印に吹いているんだ、と聞かれれば、

これがまさにそう、

「楽譜のコードネームを見ながら吹いている」

という事になります。

_______________________

「コードネーム」とは、楽譜の五線の上にある、

CだとかG7だとかAmだとかの事です。

(省略されて、コードネームが載っていない事もあります。)

これには意味があって、

例えば「C」ならドミソ、

「G7」ならソシレファ、

「Am」ならラドミ、

という「和音」の省略系を表しています。

なので、例えばジャズやポップスの世界で、

ピアニストの方に伴奏をしてもらう際などは、

そのコードネームを見て弾いてくださっています。

パラパラっと。

「C」とだけ見て、「ドミソね、はいはい」と。

でも「Cならドミソ」と言っておきながら、

クラシック的に、その構成の全てを指定されているワケではないんです。

なんならそこからソを無くしたり、シを足したり、

色んなお洒落なアレンジを瞬時に行いつつ、

リズムや雰囲気のパターンも同時に編み出してくれています。

そのコードネームだけ見て、です。

驚異でしょう。

ピアニスト恐るべしです。

詳しいオタマジャクシすら書いておらず、

謎のアルファベットだけを見て、

即座にあんなに格好良い演奏をされているんですよ。

そう、ピアニスト恐るべしです。

特にジャズの世界では顕著ですが、

譜面には情報が少ないので、

演奏者のセンスに委ねられている部分が多いのです。

_______________________

そしてクロマチックハーモニカや、

例えばサックスやトランペットなど、

前面、フロントに出てアドリブをするこちら側も、

同じ譜面を見ながら、コードネームを瞬時に読んでいます。

例えば「Am→F→G7→C」と書いていれば、

ピアニストやベーシストもそれを弾くし、

こちらもその伴奏に合わせてなんかテキトーに吹いている、

という事です。

つまりここで言う「テキトー」とは、本当に何でもアリというわけでなはく、

コードネームだけはしっかり共通認識に、

その上であとは奏者の自由にどうぞよろしく、

という状態なのです!

_______________________

それに対する音使いや、テンションやスケール、

コードネームの羅列なんかまですると、

一冊の本が余裕で書けてしまって僕が余裕で倒れるので、

(そういうのは【こういうしっかりとした所←クリック】に任せて)

今日お伝えしたいのは、

「まずはコードネームを覚えるところから始めないといけないよ!」

という大切なメッセージでした。

アルファベットを見ただけでその中身の音(構成音)が分かる、

そしてその音に対して何を吹けば合うかが分かる。

これが一番大事です。

カタカナだらけのナンタラカンタラスケールとかも無数に覚えないといけないですが、

いっぱい言われたら嫌になるので、それは一旦置いておいて。。。

例えば「A」というコードは「ラド♯ミ」

そこから3度が半音下がるから「Am」は「ラドミ」

じゃあ「Am7」は7度が入って「ラドミソ」。

などが即座に読めて、なおかつ、

9度のシは?11度はレ?ファ?この時にこれ吹いたら合うの?駄目なの?

というパターンがこれも無数にあります。

覚えられるワケあるかい、ってくらいあります。

僕はあまりに目標地点が遠すぎると、

いつも嫌になって、脳内で葛藤して、勉強から逃げたくなりますが、

「クスリに溺れてた時代のジャズマンとか、絶対こんなん勉強してないけど超かっこいいし」

「ほらな!大事なのはこんなお勉強じゃないんや、才能とセンスがあればいいんや!」

おっしゃ!無いから勉強しよ!

という三段論法ですぐに帰還します。お早いお帰りで。

この「コードネームとその構成音」は、

ほとんどの音楽勉強系の本にちゃんと解説されているので、

まずはそれを読みましょう。意味を理解しましょう。

「メジャーって何よ、マイナーって何よ、セブンスって何よ」

という概要だけざっくりと。

そうしたら今度はそれを机上で暗記するのではなく、

可能ならば、

ピアノでも、ミニキーボードでも、

鍵盤を押さえながら覚えることです!

こうする事で「受験勉強」的に一夜漬けではなく、

「指の位置」としての「形」で覚えられて、

そこから「3度を半音下げる」とかが映像で浮かび、

応用も利きやすくなります。

なので、

小さい頃にピアノやエレクトーンを習っていた生徒さんなんかは、

やはりコードネームに対する理解が比較的早いです。

白鍵と黒鍵の距離で浮かぶのでしょうね、

羨ましいです。

ちなみに音楽家の父を持つ僕はその頃、

スイミングとサッカーと公文に勤しんでいましたよ!

あ、小学校1年生くらいの時には将棋も習っていて、

おぼろげな記憶によると、

6年生とかの子達よりも強かったです。たぶん。

惜しい事をしました。

あのまま行けば最年少記録は僕だったかもしれません。

藤井四段も命拾いしましたね。

と、まあそんな風にえらく回り道をして、

今更ながら音楽を始めた僕も、

のんびりやっていたらコードネームは覚えられて、

要するにそこからアドリブという楽しさは始まりました。

なので今日は、

「アドリブって何から勉強したらいいねん!」

と半ば怒り気味の方に、

まずは一歩目としてお伝えさせて頂きました!

またいつか、

コードネームと構成音、キーやスケール、

それらの覚え方や実践もブログに書きたいですね。

市販の本は、みんな形式的にしか書いていなくて、

「こうだから、理屈とかともかく、はい覚えて」的に冷たいんですよね、説明が。

これなら、

苦労して遮二無二勉強してきた僕の説明の方が、

絶対、雑草的に、

ズルして効率良く教えられる自信があります。

また詳しくやりましょう!!

_______________________

それでは本日の曲は中島みゆきさんの大名曲、

「糸」

です!

(↑原曲動画)

なぜ 生きてゆくのかを

迷った日の跡の ささくれ

夢追いかけ走って

ころんだ日の跡の ささくれ

こんな糸が なんになるの

心許なくて ふるえてた風の中

縦の糸はあなた 横の糸は私

中島みゆきさんの一番恐ろしいのは「作品力」ですよね。

歌唱力とか、メロディーとか、歌詞とか、

そういう事の一部じゃなくて、

全部なのです。

全部ひっくるめた映画のような「作品」であり、

その「作品」としての強度が限りなく強く、

中身がぎゅうぎゅうに詰まっていて、芯がとても硬いです。

上の歌詞なんかもそうですが、

弱い部分の吐露すら強いというか、

それこそ前回の機械の記事ではないですが、

人間が人間のことを歌う意味を強く感じます。

中島みゆきさんの歌には。

それでは、それら沢山の部分を見習い、

メロディーも邪魔しないようにフェイク気味にアドリブをし、

今日も頑張ってみました!

中島みゆきさんの「糸」です!

よろしくお願い致します!

Recent Posts
Search By Tags
まだタグはありません。
Archives
bottom of page