top of page

先生、【ノータンギング】とか言われましても!


こんにちは!

今夏より生徒様を急募しております「神戸三宮教室」

お問い合わせや、他教室から移動の方なども含めまして、

少しずつですが希望者が増えてきました!誠にありがとうございます!

あ、レンタル教室Yu-Raさんも見学に行って参りましたが、

とてもアットホームかつ綺麗な所で、何より駅からとても近く、

時間なども柔軟にご対応いただけそうで、

なにもかもが素晴らしい場所でした!

というわけで引き続き、

皆さんとその周りの方からのご応募・ご連絡をお待ちしております!

(もちろん自宅レッスンを始め、西宮北口・和泉中央教室でもお待ちしております!)

________________________

◆クロマチックハーモニカ完全個人レッスン ~神戸三宮教室~◆

曜日:毎月 第2・4 金曜日

時間:14時~15時、15時~16時、16~17時の3枠募集

場所:神戸三宮レンタルスペースYu-Ra

    〒651-0086 兵庫県神戸市中央区磯上通8-1-29 2階・3階

料金:月1回5500円、月2回10000円

その他:初心者・未経験の方、大歓迎です!ペアレッスン、ミニグループレッスンも可能です!なんでもお気軽にご質問ください!

お問い合わせ:080-1452-0210 or u.harmonica@gmail.com (徳永有生)

________________________

では、本日のブログのワンポイントレッスンは、

「ノータンギングとか言われましても!」についてです!

と言いますのも、

僕がレッスンでよく言う台詞、TOP10に確実に入るのが、

「そこの細かいフレーズ、ノータンギングで!」

です。

これでもかという程、連呼しております。

しかしこの台詞の難しい所が、

単純に音を間違えたことへの指摘だったり、

ベンドやビブラートのレクチャーだったり、とは違って、

生徒さんの反応が芳しくないんですね。

「え?ノータンギングとか言われましても・・・」

という、腑に落ちていない反応が返ってきます。

この気持ちは僕も痛いほど良く分かります。

なので今日は少しだけ詳しく解説いたします。

________________________

僕がクロマチックハーモニカを練習し始めた初期、

父の前で何か吹いていて、細かいフレーズになると決まって、

「そこタンギング入ってる!ノータンギングで吹いて!」

といつも言われました。

それに対して、

「いやタンギングなんかしてへん!」と言っても、

「いや、それが入ってるねん!無意識にウッと区切ってしまうねん!」

と教えられました。

こう言われても、すぐ直るものでもなかったですし、

何より、

(いや、タンギングなんかしてへん)って引き続き思ってました。

この感情を今、僕の生徒さんは味わっておられるのだなあ、と。

だってタンギングなんかしてないですもんね。僕もしてなかったですもん。

でも、ある程度出来るようになってきた今やっと分かります。

「(ああ、確かにタンギング)してるわ」と。

________________________

これは無意識に入るもので、

そもそも本人がタンギングなどしているつもりがないので、

中々直りにくいのです。が、美しく歌うような演奏には改善必須です。

不要なタンギングが出てしまう分かりやすい例として、

①「速くて細かいフレーズである」

②「細かい吹きと吸いの切り替えがある」

③「レバー操作がある」

という特徴があります。

まず①「速くて細かいフレーズである」は感覚的に分かりやすいですね。

皆さんが曲の中で、

「ここが一番難しいんです」というのは常に細かくて速いフレーズですが、

そういう所は間違わずに吹けたとしても不要なタンギングが入り、

ギクシャクと滑らかに聴こえさせられなくなっています。

しかしこの原因は突き詰めると、結局②と③に収束します!

________________________

②「細かい吹きと吸いの切り替えがある」

吹きと吸いを切り替える、というシンプルな動作が高速で行えず、

ここに引っ掛かりが出来てしまい、それが結果的にタンギングになる事があります。

「吹く」と「吸う」だけだからこそ甘く見られがちですが、

例えば「ドレドレ/ドレドレ/・・・」という吹き吸いの切り替えを、

1拍に4音(ドレドレ)を鳴らす速さ(16分音符)で、

メトロノームをかけて、

テンポ80くらいから、100、120、150と上げて行ってみましょう!

どんどん吹き吸いの往復が間に合わなくなってきて、

リズムがずれて引っ掛かってしまいます。

これが、最近僕が生徒さんによくお伝えする練習方法です!

テンポを上げても余裕が出てきた方は、

ここに「穴移動」の要素を足して、

「ミレミレ/ミレミレ/・・・」という一段階上のレベルで特訓してみましょう!

どちらも想像以上に難しいですよ!

________________________

そして最後に③「レバー操作がある」は、

上の練習をさらに応用させると分かりやすいです。

メトロノームをまた60でかけてみて、

「ミレ♯ミレ♯/ミレ♯ミレ♯/・・・」

という風に、先ほどのミレミレのレを「レ♯」に変えてみて下さい。

これだともうテンポ60でも難しく、

100とかで延々とミスをせず吹ける人は素晴らしいです。

代わりにブログを書いて欲しいくらいなので、ご一報ください。

要するにこの「レバー操作が難しい、ズレる、苦手」だからこそ、

そこに躊躇いが入って、その躊躇いがタンギングとなってしまうんですね。

なので、克服するにはレバー操作を上手になるしかありません!

どんなフレーズが来ようともレバー操作をズレさせないテクニックがあれば、

そこに滑らかさが生まれ、ノータンギングになってきます。

同じく吹きと吸いの切り替えの速さの方も、特訓の結果、

その限界速度が速くなってくると、

普段の演奏がみるみるノータンギングになってきます。

いつも言うコツとしての、

「力を入れない、喉を開いたままで」というのもノータンギングには大事ですが、

この試練に関しては上記の様な、ある意味、

体育会系な特訓で解決する部分がありますので、

そういうストイックな練習が嫌いじゃない人は、ぜひ取り組んでみて下さい!

(しかも割と即日すぐに効果があります。)

「私はそういう汗臭いのじゃなく、美人薄命的な、可憐なセンスで勝負するわよ」

という人がいれば、それはそれで良いと思います。これは本当に。

いつでも僕は大前提として「好きなように吹けばいい」がモットーです。

音楽なんてものは趣味嗜好の分野であって、正解は無いので、

「キミぃ!そのギクシャクした演奏がいいねえ!」

と言ってくれる人もいるかもしれません。

でもどうやらそういう聴き方をしてくれる人も少なそうですし、

「どうやったらなめらかに吹けるんですか?」

とご質問をいただく事が多いので、

今日は「ノータンギング」の仕組みを解剖してみました!

________________________

それでは今日の曲ですが、

お笑い芸人でありながら、

最近は絵本作家や、数々のクリエイティブな活動をされている、

キングコング西野亮廣さんの「STAY MY LOVE」という曲です!

(↑原曲動画)

なんとこちら、パインアメの宣伝を公式に依頼され、

「ステマだと思われてしまわないように、逆に堂々とステマを宣言して、

曲を作ったそのMVの中にパインアメを登場させてやる!」

との意気込みで作られた、企画モノの1曲なのです。

僕は西野さんのこういう「タフな捻くれ者」の姿勢と、顔が大好きです。男前です。

(ステルスマーケティング=消費者に宣伝と気づかれない形で広報を行う事。)

しかし!それだけじゃなく!

この西野さん、芸人でありながら、大ヒット絵本作家、そして男前。

なのにも関わらず、これが歌声までめっちゃ格好良かったのです。

技術的に上手いというわけではありませんが、

サッチモ(ルイ・アームストロング)を彷彿とさせるしゃがれた低音ボイス、

これがシンプルな曲調と相まって、なんとも素晴らしい。

正直、一回目に聴いた時にはそこまででも無かったのですが、

気付いたら、リピートし、口ずさみ、そして曲を演奏させてもらうまでに至りました!

この中毒性、まさにステルスマーケティング。

パインアメも1キロで買ってしまう始末。おそるべし・・・。

と言っても、社交辞令じゃなく僕は以前よりパインアメを愛しているので、

大容量、パインアメ1キロ袋の購入も実は2度目。

パイン㈱様、いつもお世話になっております。

演奏としては、これでもかというほどグローとサブトーンを利用して、

吹きでも、吸いでも、なんとかして音を掠れさせて、

「西野さんの歌声に近づける!」を目指して吹きました。

もうハーモニカによる声真似です。

それでは西野亮廣さんの「STAY MY LOVE」です!よろしくお願い致します!

Recent Posts
Search By Tags
まだタグはありません。
Archives
bottom of page