top of page

【ハーモニカが壊れてる】と思ったらまず確認して欲しいこと!


こんにちは!

先日、8月27日(日)は兵庫県Live Spot Arrowにて、

第45回の徳永ハーモニカ教室発表会でした!

ご見学の方を含めて、150名ほどの超満員で、

お馴染みの大ベテランの方から、初出場の方まで、

皆さん本当に素晴らしい演奏をされていて、

プロ顔負けとはまさにこの事でした。

演奏動画も近日中にアップされますので、またぜひご覧ください!

本当に凄いです。

僕なんてハーモニカしかしていないのに、

皆さん、お仕事や主婦業の間でハーモニカを練習して、

どうしてあんなに上手なんでしょう。

レッスンして欲しい。

ちなみに僕自身5回目?の出演をさせていただきましたが、

やはり教室の発表会なので、

僕がハーモニカを始めた瞬間からご存知の方が多く、

ライブには無い、独特な緊張を今回も楽しみました!

少なからずの成長を毎度見せねばと、気負います。

そして、

ハーモニカを始めていよいよ三年が経った事になり、

「2014年夏に突然脱サラして、

三年間ハーモニカをやってみて、

どうにも成らなかったらサラリーマンに戻る」

という約束のモラトリアム期間の、結果発表でしたが、

皆さんのおかげで、

ひとまず、戻らなくて良さそうです。

よ、良かった。

一応全部置いといたネクタイとか捨てよう。

これからもどうぞよろしくお願い致します!

________________________

では、今回のワンポイントレッスンですが、

【ハーモニカが壊れてる】と思ったらまず確認して欲しいこと

についてです!

ちなみにこれは、

ハーモニカを始めてまだ間もない方への記事です!

(最近の内容が難しいとのお声をいただきましたので、、、)

まず、

僕はハーモニカの修理もさせていただいていますが、

「先生、これ、ハーモニカがちゃんと鳴らないんです」

とレッスン中などで言われた時、

それがまだ習って間もない方の場合、

90パーセントくらいは、

貸してもらって僕が吹くと鳴ります。

なんとなく申し訳ない気分に。

そしてまた同じく、

「先生、この辺が鳴らないんです」

と言われる内の、

90パーセントくらいの「この辺」は、

1番、2番の吸い音、つまり、

低音のレかファ辺りです!

これはある程度ハーモニカを習われた方には、

「あるある」

といった感じなのですが、

「ハーモニカなんか誰が吹いても鳴る」

と気楽に考えて始められた方の、

大半が最初に躓くのが、

低音域の吸い音なのです!

________________________

というか、別に舐められている訳でなくとも、

ハーモニカって普通に吹けば鳴りそうですもんね。

サックスとかトランペットなんかは、

「綺麗な音を鳴らすまで」

の練習ですらもうすでに大変だそうです。

クロマチックハーモニカは、

別にそこまででもありません。

ほとんどの音が、練習するとひとまず割とすぐに鳴ります。

でも!

「音が隣と混ざる」と「低音が鳴らない」の、

この2点だけは、ある程度の特訓が必要なのです!

むしろ僕も甘く見ていたので、

ハーモニカを始めた当初、

2階の自室で、必死に練習をしている時に、

なんぼやっても鳴らない低音域に何度も諦めて、

1階にいる父を目指して、

階段をダダダっと駆けおりて行き、

「おとん、これ絶対ハーモニカ壊れてるわ」

「鳴らへんもん」

と270回くらいは苦情を言いに行きました。

だって鳴らへんねんもん。

そして、父に手渡した途端に鳴り出すレやファ。

嘘やろお前、裏切ったんか・・。

不服のまま、2階の自室にダダダッと戻ってきて自分で吹いたら、

また、ウンともスンとも鳴らない、レやファ。

そしてまた階段を駆け下りて、父に吹いてもらうと鳴る。

「・・さては気圧の関係か?」

って思いましたね。

________________________

「おとん、それは多分あれやで」

「このハーモニカは壊れてるけど」

「おとんは上手いから、それでも鳴らせてるねん」

「こう、なんとかこう、シュッと技術で上手いこと鳴らすけど」

「それはおとんの技術に助けられてるのであって」

「ハーモニカ自体は壊れてるわ」

「鳴らへんもん」

「ちゃう?」

これも320回くらい熱弁しました。

でも吹けるようになった今、分かります。

ちゃうかったです。

今は全く同じやり取りを生徒さんとしています。

頻繁に。

だからめっちゃ気持ちが分かります!

入会していただいて間もない生徒さんが、

「先生あのね、練習してたらね、低音域のこの辺がぜんぜん鳴らへんのですけど、ハーモニカがおかしいと思うんです。修理に出した方がいいですか?」

と殆どの方がもれなく仰るので、最近では慣れて、

「先生あの」

の辺りでもう、

「あ、低音域ですよね。お気持ちめっちゃ分かります。」

って食い気味に返事ができます。

だって僕なんか3ヶ月くらい一向に鳴りませんでしたもんね。

まともな低音。

3年で立派にならないと再就職という約束だったのに、

そこに3か月も取られましたよ。時間。

というわけで皆さんご安心下さいね。

練習したら鳴るようになるので!

________________________

というわけで、低音域の吸い音に関して、

「さては自分の吸い方が悪いのか?」

「それともやっぱりハーモニカが初期不良なのか?」

を初心者の方が確かめるのに、最も良い方法は、

「片手で鼻を摘んで、吸ってみる」

です!

これで95パーセントくらいの方は、

「うわ、ほんまや、鳴りますわ、、、」

と解決されます。

そこから根本的な練習方法はいろいろですし、

またこれからも詳しく書きたいですが、

基本的に僕はレッスンで、

「鼻を摘んで吸った時のその吸い方を、

手を離しても、再現できるように!」

とお伝えしています。

それは低音域の吸い音は、

「鼻から空気を吸わないこと」

「喉を広く開いて吸うこと」

この2点が最も大切だからです。

あとは、舌を少しだけ前に置いたり、

小さな音から慣れていくことだったり、

ロングトーンでそろーっと伸ばす練習だったり、

色々をレッスンではお伝えします。

が、最も大切な事は鼻を摘んで吸ってみること。

摘まずにこれを再現する時、僕のイメージでは、

水中にボチャンと潜った感覚です。

鼻から水が入ってこないように、

ウッと息を止めているイメージで吸うと、

綺麗に鳴ります。

鳴らないですか?

練習あるのみです。

というわけで今日の大切なメッセージは、

「ハーモニカが壊れてるかと思った原因が、

低音域の吸い音の鳴りづらさであれば、

鼻を摘んで吸ってみて、綺麗に鳴るかを確かめる」

という事でした!

それでもやっぱり鳴らない場合は、

ハーモニカが本当におかしい可能性があるので、

修理依頼はぜひ徳永有生まで!

ご連絡はこちら!(u.harmonica@gmail.com)

そして、

「鼻を摘んだら確かに鳴るけど、手を離したら鳴らない、くそーーー。」

という方はしっかりレッスンが必要なので、

そんな時はぜひ徳永有生まで!

ご連絡はこちら!(u.harmonica@gmail.com)

________________________

はい、というわけで最後に今日の曲です。

この曲は僕の好きな日本の昭和歌謡×ジャズバンド、

EGO-WRAPPIN'の、「色彩のブルース」です!

(↑原曲動画)

僕の世代のポップスとかを、普段は好まない父も、

「格好良い曲やなあ」

とお気に召されたようでした。

ジャズのテイストを、

日本の昭和歌謡の世界観に混ぜて、

独特の路線を、マイペースに長く走っておられる、

とても格好良いバンドです。

ちなみに、2年近く前にアップした、

ちなみに僕はこういう過去の自分の演奏動画、

それが数ヶ月以上前の物なると、

もう怖くて聴けません。

下手さに赤面して悶え苦しむからです。

というか正確には、

「今ならもっとこうするのに・・・!!」

ってなってしまって悔しいのです。

「くちばしにチェリー」みたいな格好良い曲なら、

何よりも、今なら自分でアドリブをしたいですね。

今日の演奏すらも、

数ヶ月後に聴き直した時に、

「なんやこの拙い演奏は、、、」

と思えるほどに成長していけるよう、

まだまだ精進します!

それではEGO-WRAPPIN'の「色彩のブルース」です!

よろしくお願いいたします!

Recent Posts
Search By Tags
まだタグはありません。
Archives
bottom of page