top of page

スティーヴン・スピルバーグに学ぶ【F.I.Hハーモニカコンテスト】の優勝の仕方!


こんにちは!

またまたブログが滞ってしまっていました。すみません。

私生活の方でいろいろと忙しいこと(良い意味で)がありまして、

ドタバタの毎日を暮らして、ようやく落ち着いたところです。

おかげさまで、とても楽しいです。

また1つ1つご報告させていただきますね。

__________________________

それはそうと、昨日、

6月9日(土)はF.I.Hハーモニカコンテストだったそうで!

日本で唯一にして最大のハーモニカの祭典、大会です。

(写真:山下伶さん)

我が徳永ハーモニカ教室(父の方のお弟子さん)からも、

僕の知る近年だけでも、

この大会の優勝+最優秀グランプリを経て、

南里沙さん、竹内海人くん、岡直弥くん、山下伶さんなどの、

現在のクロマチックハーモニカ界を席巻するプレイヤーが輩出されています。

すごい事です。

他にもたくさんの方が優勝されました。

デュオやトリオなどの部門も含めると、枚挙に暇が有りません。

今年の結果も届きましたが、

アンサンブル小編成部門で父の生徒さんのデュオが優勝!

クロマチックソロ(ジャズ、ポップス部門)では、

惜しくも優勝は逃しましたが、2位と3位が父の生徒さんでした!

本当におめでとうございます!

__________________________

僕の生徒さんでも、

ベテランのお上手な方はこのF.I.Hコンテストを目標にされていますが、

もしブログをご覧の方の中に、

この大会などのコンテスト出場、優勝を目指される方がいらっしゃれば、

ぜひ僕として2点、アドバイスさせてください。(出たこともないのに偉そうに。)

①自分でアドリブ、アレンジを行えるように勉強しましょう!

②そうでなくとも、あまりに背伸びした難易度の選曲は避けましょう!

__________________________

まず①は僕がハーモニカを始めて、コンテストを最初に観戦した3年前から、

審査員の方々が口を揃えて、総評で言われている事です。

「出来れば、ジャズ・ポップス部門では自分のアドリブを吹きましょう」と。

これがまあ「そんな簡単に言われても」とか、

「そんなん出来たらもう素人じゃないやん」という感じでもあるのですが、

とは言え、これには僕も偉そうに同意見です。

あ、勝ちたいなら、ですよ。

一般的な生徒さんが、ハーモニカを楽しんでいて、

うちの父のアレンジ曲集等をレッスンで吹かれている分には、

まったく問題ありませんし、

むしろ最高の練習になっていると思います。

あんなに良い教材は他にありません。

すごいですよ、我が父。

でもこれがコンテストの舞台になった時に、

自分は徳永アレンジの曲をそのまま練習してきて吹いて。

もし反対に、

他のライバル・出場者の方が自分のアドリブで、

その場の即興で演奏をされたとして。

客観的に見ている・聴いているお客さん、審査員目線で言えば、

そこに生まれる「ライブ感」、ひいては「音楽という楽しさ」の強度に、

「書きアドリブを上手に吹けている」というこちらの武器では、

やはり太刀打ちが出来ないのです。

(よっぽど圧巻のテクニックで吹ききらない限り)

音楽、ステージは「その瞬間に生まれ、次の瞬間に消えているモノ」なので、

この刹那的な空気、緊迫感、臨場感、

これを生み出すには「本人が楽しんで演奏をしていること」、

その為に「頑張ってある程度の理論を勉強すること」だと思います!

これがまず①つめの理由でした!

__________________________

そして②つめは、上の話とも繋がるのですが、

もし「書きアドリブで演奏する場合」でも、

「練習の時なら必死になんとか吹ける」みたいな難易度の曲は避けましょう!

この「必死さ」も聴いていて本当に伝わります。悲しきかな。

本人が「必死」では、「楽しんでいる」と真逆の空気が伝染します。

というかこの件を生徒さんと話して、よく聞かれるのが、

「書きアドリブか、自分でアドリブをしているかとか、聴いていて分かるの?」

なのですが、これはもう断言します。

審査委員の方に代わりまして、断言します。

ええ、分かります。

僕みたいなド素人で分かるのですから、

審査員の神様みたいな人たちにはバレバレです。

それはいったい何故でしょうか。

__________________________

だってですよ、とても厳しい言い方をすると、

「10くらいのレベルの音色、振る舞いの人が、

ところどころ凡ミスもしながら、

アドリブパートになった途端、あれよ、あれよ。

1000みたいなレベルの超格好良いフレーズを次々と吹きだす。」

のです。

聴いている方からすると、「そんなわけないやん」です。

リズムやグルーヴも即興の人に比べて、丸みに欠けて、

どうしても「音譜を追いかけている」感じになります。

ここにたぶん審査員の方は残念がられるのでしょうね。

「下手でも良いから、今の君ができる演奏を聴かせてよ」

と。

あ、今めっちゃ格好良いこと言いませんでしたか?僕。

巨匠みたいな横顔しながら書きましたよ。

スティーヴン・スピルバーグみたいな。

「下手でも良いから、今の君ができる演奏を聴かせてよ」

__________________________

ならば、まだアドリブは即興で出来ず、

もし書きアドリブで出場される方がいれば、

方法論として2つ。

・「1000のレベルのフレーズも余裕で吹けるテクニックを付ける」

という「うるせえ!上手けりゃ文句ないやろ!」的な、

「問答無用の圧倒的演奏で、聴く者みなぶっ飛ばす戦法」なのか。

もしくは、

・「せめて10の自分がちょっと余裕で吹ける、50や100の難易度の曲にする」

そして暖かい音色や、堂々とした演奏で感動させて、

「音楽ってテクニックが全てじゃないでしょう?戦法」などの考えにした方が、

僕ならよっぽど「その人の演奏をもう少し聴いていたい」と思います。

(かといってコンテストで、

「赤とんぼ」そのまま吹きました!素敵な音色ですよ!と言われても、

それは流石にもうちょっと難しいこと吹いてよ、とも思いますが。バランスです。)

__________________________

そして実際、結果としても、

上記の様な方々が、僕が見たここ3年は、勝ち上がっているように思います。

ここ3~4年連続で、ジャズ・ポップス優勝者はご自身のアドリブですよね。

今回の優勝の方も、お名前を拝見する限り、

数年前にも、とても格好良いアドリブ演奏で優勝をされた方ではないかと。

(たぶん)

確かそれこそ、

演奏途中に機材的なアクシデントがあったのに、

ギターの方と二人で落ち着いたアドリブで乗り切って、

審査員の大絶賛を受けていた方では、、、?

うーん別の人だったかな、、、、、。

(人違いだったら大変申し訳ありません。あの方、めっちゃ格好良かったのです。)

__________________________

と、まあ話は逸れましたが、

これらは僕自身が音楽を勉強して、初めて見方の変化したことです。

僕も最初の2回くらいは「何であの人が優勝なん?」とか、それこそ、

「書きアドリブか、自分でアドリブをしているかとか、聴いていて分かるの?」

ってまさに父に聞いたりしていました。

でもまだまだ未熟ですが、自分で勉強し始めてやっと分かりました。

「1000のレべルの書きアドリブをバーーっと吹く凄え人よりも、

10のレベルでも自分でアドリブが出来る人の方が、

さらにもうひとつ凄えんだな」

ということに。

また、

そこに至ってもらうまでがどれだけ大変なのかということに。

生徒さんを教えさせてもらっていても、すごいテクニックで、

1000の書きアドリブを吹ける人が出てきます。

本当に素晴らしい、僕なんかでは頭の上がらない練習量です。

ですが、

そこで「じゃあ次、アドリブを勉強しようか!」とレッスンを始めても、

この人に「10の自分のアドリブを吹けるようになってもらう」方が、

何倍も何倍も、時間がかかります。

1000吹けるテクニックが有ったとしても、です。

(だからこそ楽しいです!)

というわけで会場に見に行かれる皆さん、

もし今後も、

「えー、なんであの人が優勝なの?さっきの人の方がすごくない?」

と、以前の僕みたいに、膨れている隣の人がいた時には、

「いや違うよ、あの人はこういう理由で、実はめっちゃすごいんだよ」

と巨匠の笑顔で教えてあげましょうね!

__________________________

最後に。

こんな事を書いたらば、

「そんな偉そうに言うならお前が出てみろ!」

「出たこともないくせに!」

と言われそうですが。

偉そう言って、すみません。

僕の代わりに、僕の知っている人が優勝して欲しいのです。

(えー、なぜなら、

当方、大人の事情で参加させてもらえない「逆・特別枠」となっております。

かくかくしかじか)

まあそもそも、絶対とんでもなく緊張するので嫌なのですが、

いつか、しがらまなくなった時には、出たいですね!

その時には僕も自分のアドリブで、

10なのか5なのか100なのか分かりませんが、背伸びはせず、

「その瞬間に生まれる、自分の音」を届けられたらと思っています!

では!

ご出場の皆さん、お疲れ様でした!

そしてこれからの出場・優勝を目指される方、心より応援しています!

Recent Posts
Search By Tags
まだタグはありません。
Archives
bottom of page